ミノリガタリ

1億円貯めて自給自足生活を目指すオッサンの闘いの記録

【家庭菜園】初心者にオススメ!地味だけど簡単で美味しい里芋の無農薬栽培のポイント

地味だけど!

 

どうしても煮物のイメージが強くて年寄りくさいイメージがある里芋ですが、ポテトサラダやコロッケ、アヒージョなど実はお洒落な食べ方もできるんです!

 

料理法とかはクックパッドでもみていただいて、僕からはベランダでできる里芋の無農薬プランタ栽培についてご紹介します。

 

①土を準備する

前年の冬にほうれん草を栽培しようとして失敗した、袋栽培用の培土を使用しました。

 

こちらはすでに堆肥が混ぜ込んであるので、そのままプランターにぶち込んでOKです。

f:id:otonachallenge:20190104190938j:image

 

さらに里芋は水分を好み、地下部を食べる野菜ですので深めのプランタを用意しました。

グリーンパル 給水式葉野菜用プランター400型 コロ付

グリーンパル 給水式葉野菜用プランター400型 コロ付

 

こういった受け皿と一体型になっているプランターなら、しばらく水をためておけるので、さらにズボラな管理が可能です。笑

 

②種芋を選ぶ

芽が少し出ている種芋を選ぶ

土を準備したら後は種芋を買ってきて植えるだけなんですが、一番重要なのは少し芽が出始めている芋を選ぶこと!

 

なんとなく大きな種芋の方が良く育ちそうな気がするんですが、芽が出るかでないかわからないので、小さくても芽が出ているものを優先しましょう。

 

もちろん、大きくて芽が出ていれば◎です!

 

③しっかり水やりして見守る

先ほどのプランターになら種芋を2箇所に1つずつ、芽が土から出るかでないかぐらいの深さで植えて、水をたっぷりあげます。

 

里芋は病気や害虫に強く、水やりさえ忘れなければそうそう失敗しません。

 

f:id:otonachallenge:20190104192428j:image

ちなみに水不足になったり、猛暑で暑すぎたりするとこんな感じで葉が黄色くなってしまいますが、病気ではなく新しい葉っぱが内側から出てきますのでご心配なく。

 

あと、葉物野菜や実野菜と違って実際に食べる部分が収穫するまで見えないので、本当に芋が出来ているのか不安ですが種芋をちゃんと選んで、葉っぱがしっかり育っていれば芋もちゃんと育っているので信じて待っていてください。

 

あと、人によっては土寄せをした方がいいという方もいますが、しなくても芋は取れたのでどちらでもいいと思います。

 

④収穫量

焦りすぎは禁物

我が家での収穫量は6個でした。

 

5月の頭に植えて11月の頭に収穫したんですが、やはり芽が出ていない種芋の方がほとんど芋がついていませんでした。

 

収穫をもう少し粘ってみても良かったかもしれません。

 

目安としては初霜が降りる時期が収穫時期らしいのですが、今シーズンは暖冬でなかなか霜が降りてくれなかったので焦って収穫してしまいました。

 

収穫できた里芋は我が家ではアヒージョにしました。市販のアヒージョの素で。

ベーコンとの相性が抜群でした。

ハウス スパイスクッキングバルメニュー アヒージョ 12g×10個

ハウス スパイスクッキングバルメニュー アヒージョ 12g×10個

 

あと、少し芽が出ている小芋は翌年用の種芋として、バケツに入れて保存しています。

 

これはこれで来シーズンが楽しみです。

 

まとめ

里芋は無農薬、追肥無しでも収穫できる!

(元肥の堆肥は必要かも)

 

ポイントは種芋選びと水やり。あとは収穫までじっと我慢!

【家庭菜園】「マメ科植物は肥料いらず」は本当か?完全無肥料で枝豆を育てた結果

マジならスーパー作物

 

マメ科植物の根には根粒菌という菌が共生し、植物の生育に欠かせない窒素を空気中から取り込んでくれるので、窒素肥料は少なめでいい。

 

というのが、現代農業の常識でした。

 

超絶ケチで、超絶ズボラな僕がこんな事を聞けば、

「じゃあ完全無肥料でもある程度できるんじゃね?」

と考えてしまいます。

 

今年やってみたベランダでのプランター栽培の結果をご覧ください。

 

  • 準備したもの

土自体に肥料が含まれていると意味が無くなってしまうので、ホームセンターで肥料が入っていない野菜用の培土を買ってきて、プランターに入れてタネを蒔きました。

f:id:otonachallenge:20190102104248j:image

さらに万全を期して?土の中でも痩せていると言われる赤土を使用し、徹底的に厳しい環境を用意しました。

 

タネ

タネは市販のものを買ってきましたが、若干の欲が働いて

「ビールと合う」

と聞いた黒大豆を植えてみました。

ASIN:B00BIUBVLI

 

  • 育て方

苗作り

水を含ませたスポンジにタネを蒔いて、発芽したものをプランターに移植しましたが、

ものの見事に失敗しました。

 

なぜかそれ以上育たなかった…

 

タネの袋や野菜作りの本などには、鳥にタネを食べられてしまうから苗作りをした方がいいと書いてあったりしますが、直播でも問題ありませんでした。

 

  • 病害虫

ネキリムシ

ほぼ唯一困らされたのがこいつでした。

 

1つのプランターに2株植えたんですが、何故か片方の株だけまっすぐ伸びず根元から折れ曲がってしまっていました。

 

土の中を探って見ると、全長2センチ程のイモムシが!

 

すぐに移植ゴテですくってプランターから追い出しました。

 

発見が早かったからなのか、株が枯れ上がることもなく一応は収穫までこぎつけました。

 

皆さんも株元に白い筋が入って茎がまっすぐ立たなくなってきたら、勇気を持って株元を掘ってみて下さい。

 

そこには奴らがいるかもしれない…

ネキリムシの特徴と対策・予防法 | やまむファーム

 

  • 結果

収穫できた!が…

f:id:otonachallenge:20190102110841j:image

2株合わせてこの数です。

 

収穫はできたけどこの数では…

 

原因として考えられるのは

  1. 夏場の高温と水不足
  2. 痩せた土だったので根粒菌が少なく、窒素の取り込み量が少なかった
  3. 単純に無肥料栽培の限界

 

と言ったところでしょうか?

 

ネキリムシの影響は、やられた株もやられてない株も収穫量は変わらなかったのでほぼ無いと考えています。

 

もし僕が農家だったら確実に餓死してるレベルの収穫量ですね。

 

まあ1年目だしこんなもんだろうという感想です。

 

完全にゼロではなかったですしね!

 

来期は着花期に高温に当たらないように早めに植えるのと、地力が旺盛だとされる黒土を混ぜてやってみたいと思います。

 

  • まとめ

枝豆は無肥料無農薬でも収穫できないことはない

 

土作りや栽培計画など、事前の準備が必要である可能性が高い

【災害対策】配給食は〇〇ばかり?避難生活中にあると便利&意外とNGな非常食

非常時こそ食事を大切に

 

同じ食べ物は心と体を蝕む

 

ここのところ災害続きで鬱陶しいですね。

 

災害時に避難生活を経験された方はわかるかと思うんですが、避難生活ってものすごくストレスが溜まるんです。

 

人は多いし、プライベートな空間は無いし、何より今後どうなるか不安だし…

 

そんな中避難食がずーっと同じものばかりだとどうでしょうか?

 

たとえお腹いっぱい食べられたとしてもストレスが溜まりますよね?

 

僕自身、熊本地震の時に避難生活を経験したんですが、実は避難生活時に配給される食べ物ってずーっと

パン

ばっかりなんです。

 

味気のないロールパン。

 

しかも避難民が多いと毎食きちんと振舞われるわけでもないし。

 

まあ輸送、保存性、コストを考えると、軽くて腐りにくく、安いものに限定されてしまうのでしょうがないっちゃしょうがないんですが。

 

避難生活時に欲しくなるもの

 

そんな中、食べたくなるのが

しょっぱいもの

なんです。

 

僕は避難時には甘いものはほとんど欲しいとは思いませんでしたが、塩気があるものを取らないとなんだか物足りない気がしました。

 

おそらく身体の構造的に、主食の炭水化物(パン)で糖質は足りるんでしょうね。

 

しかしミネラルである塩分はただのロールパンには含まれていませんし、身体の構造上必要になるのは間違いありません。

 

アルファ米が話題になった事もありました。

尾西食品 アルファ米12種類全部セット(非常食 5年保存 各味1食×12種類)

常温の水でお米が食べられますので確かに便利なのですが、水が貴重で確保も難しい状況では食べづらいという弱点もあります。

 

簡単に食べられて、安く、塩分補給もできる非常食はやっぱり

缶詰

でした。

 

缶詰は鯖や焼き鳥、カレーなどバリエーションも豊富で、避難生活がよほど長期化しない限り飽きる事もありません。

伊藤食品 美味しい鯖(さば) 缶詰 3種 各4個セット

[Amazonブランド]Wickedly Prime プレミアムおつまみ 3個セット(貝柱スモーク燻製油漬、鮭ハラススモーク燻製油漬、つぶ貝スモーク燻製油漬)

いなば タイシリーズ5種アソート(チキンとタイカレーグリーン2個/チキンとタイカレーイエロー2個/チキンとタイカレーレッド3個/ガパオチキンバジル2個/バターチキンカレー3個)

 

特におすすめなのが「焼き鳥」で、今ではかなりのバリエーションがあります。

【敬老の日ギフト】『食べくらべ焼き鳥缶つまみ相撲取組12種12缶セット』   本当においしい旨い焼き鳥缶詰をバラェテイに取り揃えました、お酒の友に、ごはんのおかずに、おやつに、何時でもすぐたべれて、保存食にももってこいです、ご自宅用に、贈り物にお使いください

こんなに種類があるなんて知らなかった…!

 

これだけあれば大変な避難生活もちょっと楽しくなりそうです。

 

意外とNGな非常食

 

逆に「非常食」というイメージがあっても、役に立たない物があります。

 

それは

カップ

です。

 

日持ちはするし軽いので、ザ・非常食!って感じはするかもしれませんが、貴重な水を結構な量消費しますし、何より熱源が無いとお湯が沸かせません。

 

水が確保できて、お湯が沸かせるまで避難生活が安定しないと役に立ちません。

 

バリエーションもあって美味しいですし、何より身体を温められるんですけどね。

 

個人で確保するには不向きな非常食です。

 

たかが「非常食」ではない

いかがでしたでしょうか?

 

普段生活していると、避難生活を想像しづらく

「水さえあれば2日ぐらいはなんとかなる」

と考える人もいらっしゃるかもしれません。

 

しかしそれはあくまでも最低限の話で、心身が衰弱してくるような避難生活では食べ物が違うだけで気の持ちようが全くちがってきます。

 

また、スマホの電源も節約しなければならないような状況では、食べ物が唯一の息抜きであると言っても過言ではありません。

 

自然災害が多い今日この頃、一度非常食について考えてみてはいかがでしょうか?

【余震に備える】直ぐに逃げ出すときに持っておきたいもの

まずは身の安全を確保すること

 

近畿地方の皆様は不安な夜を過ごしておられるかと思います。

 

地盤が緩くなっているので、余震だけでなく大雨の影響も地震後には大きくなるものです。

 

突然の避難!

なんてことも考えられます。

 

以前自分への戒めとした記事にも書きましたが、持って逃げるものは必要最小限にしたいもの。

 

otonachallenge.hatenablog.com

 

荷物が多くて逃げきれませんでした。

では、笑い話にもなりませんからね。

 

正直、今の時期なら必要なものは懐中電灯

 

これに尽きます。

アルファ米とか缶詰とかがあるに越したことはないのですが、正直食べなくても数日は生きていけます。

 

持っていくにしても、本当に1~2日分で十分です。

 

大事なのは欲張らないこと。

避難所になっている施設にもある程度は備蓄はあります。

 

まずは安全を確保すること。

とっさに持って出るものは絞っておきましょう。

サタケマジックライス アルファ米6種類セット(五目 カレーライス 牛飯 梅じゃこ 青菜 炒飯)

【30代までに読んでほしい】AI時代に仕事を奪われないための2つのヒント

「好きなこと」を仕事にする

 

ここ数年、やたらと「こんな仕事はAIに奪われる!」という話題が飛び交うようになりましたね。

 

「自分の仕事は大丈夫だろうか?」と不安になる方も多いのではないかと思います。

 

ですが逆に考えると、単純作業やキツい・汚い・危険な仕事など、みんながやりたがらないような仕事をしなくてよくなるという希望的見方もできます。

 

では、我々人間はどんな仕事をして生活費を稼いでいけば良いのでしょうか?

 

もう10年以上も前の本ですが、梅田望夫氏の

ウェブ時代をゆく ─いかに働き、いかに学ぶか (ちくま新書)

にそのヒントが書かれています。

 

ヒントその1:組織に属さなくても学べる

今までの時代は専門的な知識や技術は、それを専門に扱っている学校なり企業に入る事ができなければ学ぶ事ができませんでした。

 

しかし今やブログやtwitterYouTubeなどでかなりのレベルの知識や技術が公開されていますし、それはこれからもどんどん増えてくるでしょう。

 

つまりやる気さえあれば、自分の好きな事について自宅で学べる環境が整ってきているという事なのです。

 

梅田氏はこれを「学習の高速道路」と呼んでおり、実際に女流棋士里見香奈女流五段は地方出身で女性というハンデの中、オンライン将棋での対局で腕を磨いてプロ棋士にまで登りつめたと言います。

 

限られた環境で「下積み」という名の順番待ちをしている人たちを、「学習の高速道路」を使って追い抜いていったのです。

 

他にもビジネスや料理、工作技術など、様々な知識や技術が公開されています。

 

情報の真偽を自分で見極めないといけない、という手間がありますが、これは学校の先生や会社の上司の言う事を思考停止して鵜呑みにしているよりよっぽど良い事です。

 

皆さんも一度ウェブやYouTubeなどで自分が気になる分野をキーワード検索してみてください。

結構なレベルのその道のプロが情報を公開していますよ。

 

ヒントその2:組織に属さなくても稼げる

今や多くのブロガー、Youtuber、アフィリエイターが組織に属さず個人で稼ぐ事に成功しています。

 

有名どころでいうと、ヒカキンさんやイケハヤさんなどがいますが、別に有名になる程稼がなくてもいいんです。

 

だって趣味が仕事なんですから。

 

サラリーマンが骨身を削って働いて、お金を使ってストレス発散している事を考えたら、好きな事を仕事にする事がいかに効率的か。

 

まあ、個人で稼ぐってなるとそれなりに努力が必要にはなるんでしょうけど、

「好きな事を仕事にするなんて甘い!」

って怒り出す人達の世代とは、もはや時代が違うという事なのです。

 

まとめ

結論、時代は常に流れていてその最先端はリアル世界からウェブ上に移りつつあるという事です。

 

もちろん現状ではウェブの情報の質は玉石混交ですしセキュリティの問題もあったりします。

 

しかしネットの世界は常に進化していて、10年前とは比べ物にならないほど進歩しています。

 

そんな中、10年以上前から「好きを仕事にする」時代が訪れる事を予期していた梅田望夫氏。

 

なんだかちょっと怖いぐらいなんですが、あなたも梅田氏の先読みの的中率を確かめてみて下さい。

ウェブ時代をゆく ─いかに働き、いかに学ぶか (ちくま新書)

 

 

otonachallenge.hatenablog.com

 

自重筋トレ1ヶ月、効果とその感想は…?

三十路独男の挑戦の記録…

 

プリズナートレーニング 圧倒的な強さを手に入れる究極の自重筋トレ

プリズナートレーニング 圧倒的な強さを手に入れる究極の自重筋トレ

 

こういう筋トレ本とか嫌いだったんですが、ブラック労働に伴う運動不足解消のため試しに購入。

 

自重筋トレでジム通いが必要なく、本の他にお金が掛からなさそうな所が決め手になりました。

 

…ええ、貧乏性ですよ。

 

安月給なんで。

 

そんな事はさておき、この本の筋トレの効果なんですが始めた当初は

体重:64.7kg

体脂肪率:14.2%

だったのに対して、現在はというと…

 

体重:65.7kg

体脂肪率:15.6%

…増えとる!

 

まあ、これの大きな要因は年末年始の暴飲暴食でしょう…

きっと…

 

自重筋トレの真価が問われるのはこれからの1ヶ月のはず!

 

本の内容はというと、トレーニングする人の筋力に合わせて10のステップに分けられており、取り掛かりやすいです。

 

また各ステップ毎に更に初級者・中級者・上級者の3段階に分けられており、上級者の標準をクリアすると次のステップに進めるというようになっています。

 

ゲーム感覚でトレーニングできるので飽きにくいのです!

 

ちなみに僕は現在、

腕立て:6

スクワット:6

懸垂:4

脚上げ腹筋:7

ブリッジ:3

逆立ち:1

のレベルにいます。

 

ブリッジなど見慣れない筋トレも入っていますが、これがまた効くんです。

 

今後どこまでいけるのか…

 

定期的に報告します。

「無農薬」栽培は農薬に依存している!?

敵を作ることがビジネスになる

 

保険、医薬品、ダイエット技術、アンチエイジング、最近だとドライブレコーダー

 

これらに共通しているのは、特定の「敵」を設定してそれに対する恐怖を遠ざけることを標榜しているところ。

 

将来への不安、病気に対する不安、肥満、老いに対する不安、交通事故に対する不安などを和らげる名目で宣伝されています。

 

それ自体はなんら悪いことではありません。

 

不安を取り除くことで豊かな人生を送れるのなら、高額な年金保険に加入しても安いもんでしょう。

 

しかし、必要以上に恐怖や不安を煽るのはいかがなものかと思うのです。

 

農薬と無農薬を巡る議論もその一つです。

 

現在無農薬の農作物を求める多くの人は、「農薬は危険」という常識に基づいて行動しています。

 

これは「無農薬」と言ってしまっている時点で否定できない事実です。

 

平成18年に農薬のポジティブリスト制度が定められてから、農薬による健康被害があったでしょうか? (流通段階における悪意ある混入を除く)

 

ポジティブリスト制度とはざっくり言うと、

「国が認めた農薬成分以外は残留していてはいけないよ。」

という制度。

 

もちろん、国が許可した成分であっても基準値オーバーはNG。

 

即出荷停止になります。

 

例え隣の畑から流入したとしても基準値越えはご法度なので、農家としては気を使います。

 

実際隣の畑から認可外(登録外)の農薬が流れてきて出荷停止というのもたまに聞きます。

 

農作物に健康被害を及ぼすような量の農薬が付着していることは、流通段階で意図的に混入させでもしない限り、基本的にはあり得ないのです。

 

この「基本的に」のところが、また別の落とし穴だったりするんですが…

 

これに関しては別の記事で触れます。

 

つまるところ僕が言いたいのは、

「農薬を使って栽培したものより健康にいいから」

という理由で、高いお金を払って無農薬の作物が欲しいですか?

ってこと。

 

まあ、味で納得してるんならそれでいいんですけど。

 

本当に「無農薬」を欲してるのは農家の方だったりします。

 

だって農薬代は浮くし、作物は高く売れるし、農薬による健康被害もなくなるしね…

 

「お前今さっき農薬は安全だみたいに言ってたじゃねえか!」

ってツッコミが聞こえてきそうですが、これには経口と吸引の違いと農薬成分の半減期のトリックがあるんですよ。

 

これについても、また別の記事で触れる事にします。

 

何か疑問やツッコミどころなどがありましたら、お気軽にコメント下さい。

 

農業界にいるとどうしても業界目線になってしまうので、他業界や消費者目線のご意見をいただけるととても助かります。